しずくライアー製作ワークショップ5日目
いよいよ終盤です。
早起きして八戸の名物朝市を楽しんできました。
八戸といえばせんべい汁。
とっても美味しい南風農園の無農薬にんじんジュースも買いました。
せっかくなのでマスクを外して記念撮影。
八戸の美味しいものを堪能したあとは…
ライアーの彫りのこしをチェック。
ふたりで仕上げています。
真剣な中にも、なんだかとても嬉しそうなふたり。
ゆうじさんが最終チェックをして、いよいよニス塗り。
実はこのライアーさん
とても素敵なものを持っていて…
アリさんが彫った穴があるのです。
生き物が創り出した自然のアート
弦を張るところには当たらないので、
わたしたちはこの美しいトンネルをそのままにしておきました。
彫る方がどんなふうにするかはお任せしておきましたが
レムさんはこんな感じで、アリさんと共演!
この一台にしかないアートが出来上がりました。
そして、
わたしたちは、木の節もとても大切にしています。
節は枝になろうと、伸びようとしていたところ。
生命力のエネルギーあふれる場所なのです。
よく見ると、光の柱がいくつも立っているように見えます。
ニスを塗ると杢目が浮き出てきてさらに透明感が増してきます。
この作業でこの日はおしまい
そして弦張りは明日です。
0コメント