Wontanara ウォンタナーラ!

青い森から音のお便り。

自然とともに生きるしずくライアーアーティストNonoです。

最近Instagramでフォローしてくださったり

シェアしてくださる方々が増えて

とても嬉しい毎日なのですが

とくに最近、外国の方々と繋がることが多くなってきました。


バリ島、台湾、ギニア、中国、ハワイ、タイ…


シェアをしてくださったり、フォローしてくださったり、お問い合わせくださったり、と


繋がり方は様々。


みなさんと音で繋がれることがとても嬉しく、

いつか実際に音で響きあいたいなと思っています。

ある方が私のステラライアーの音をシェアしてくださって


お礼のメッセージをしたところ、


Arigato,Wontanara !


と返ってきました。


どんな意味かな?と調べましたら、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

""WONRANARA"" とは、ギニアのスス族の言葉で

直訳では”私たち” 

その意味は「私たちはみんな仲間、みんな一緒」という意味
 
(中略)
 
助けてもらった時。何かをしてもらった時に、「ありがとう」というと


帰ってくるのがこの言葉「WONTANARA / ウォンタナーラ」

 
そして何か悪い事をしてしまった時


「ごめんなさい」というと「WONTANARA / ウォンタナーラ」と相手から帰ってきます
 

それにはお礼も誤りの言葉なんかいらないよ 私たちは仲間なんだから・・という意味が含まれています
 
友達同士でも挨拶時によく言い合います


今朝も偶然会った友人が帰り際に WONTANARA~~~~と言って去って行きました


それは「俺たち仲間だぜ」的な意味です


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


(『西アフリカーギニア通信』さんのブログより抜粋させていただきました。)
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/inuwali-africa/entry-12264449200.html



なんて素敵な言葉なんでしょう!


私も使おう!と思いました。


きっと世界には素敵な言葉がたくさんたくさんあるのでしょうね。


世界が少しずつ広がっていくのが楽しみです。


皆様も素晴らしき日々を。

Wontanara ウォンタナーラ!











Nonoの森のしずくノオト

てらもとのの しずくライアの日々の響き、そして日本や世界を旅したあしあと、演奏会やワークショップ情報などを書いています。 青森県八戸市南郷の森に開いた工房、『楽器工房じゆうじん』の楽器職人ゆうじと、地球を救うためにやってきたあかちゃん弦樹(げんき)の3人暮らし。2019年に生まれた日本の木から生まれたしずくライアを筆頭に、2021年には炎、風、と新しいライアが生まれています。

0コメント

  • 1000 / 1000