\ \ タノシンバル製作ワークを主催してくださる方を募集しています / /
【シェア大歓迎】
2月15日
2月16日
2月17日
(各日4名様限定)
⚫︎青森から関西へ向かいます。途中、この三日間にタノシンバルを作りたい方を募集いたします。
2月20日以降
⚫︎場所を限定せず、ご希望があるところへ出張開催いたします。
①主催者として、ご自分が作るほかに場所を確保、作りたい方々を募ってくださる方。(満席の場合には、お礼として主催者特典がございます。)
②参加者として作りたい方。
【製作費】1セット2万円
【持ち物】作業用手袋
どちらもお気軽にお問い合わせくださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨年、楽器工房じゆうじんとして活動しはじめ、20以上のタノシンバルたちがこの世に生まれています。
タノシンバルはその名前から、楽しい、Joyのイメージですが、響き渡る音は美しい湖面を揺らす清々しい風のように、私たちに静寂をもたらしてくれます。
ライアーオーナーさんや、ライアー演奏会でタノシンバルの音に出会ったという方々が、タノシンバルを作りたい、お迎えしたいとおっしゃってくださり、とても嬉しいです。
ヨガをされている方や、日常的に音のチカラを取り入れている方、ご自分のこころを整えるため、こころを病んでしまったご家族のため、大切なご友人のため、天に還られた方を想うときに、お話会をする際のはじまりとおわりの音に…などさまざまな方がタノシンバルをお迎えしてくださり、その音に触れてくださっています。
音のチカラは素晴らしく、あるテニスプレイヤーの方は試合の前に集中したい時にティンシャを使うそうです。
ティンシャはチベタンベルとも呼ばれ、チベットの高僧が心と場の浄化のために使ったとされています。ヨガで使われることが多くあります。
タノシンバルとの違いはティンシャは金属を液体にし型に流す鋳造されたもので、タノシンバルは金属のなかの不純物を取り除くために板状にし、叩いてさらに不純物を出し作り上げていきます。叩くことでその人のエネルギーも入っていきます。
また生まれたばかりのタノシンバルは音が小さく、伸びません。叩かれた金属の中の分子が落ち着いてくると、美しく長く柔らかく伸びていきます。その方が可愛がることによって音も変わっていきますので、金属も育つ、というふうに捉えることができます。
そして私の願いとして、このタノシンバルの響きが日本中、世界中に響き渡ることで地球が本来の美しさと輝きを放っていくことをお手伝いしていきたい、というのがあります。
タオライアー同様、美しい音の響きはこころと空間を浄化していきます。
自分が整うことで
タノシンバルに触れる皆さまがそれぞれのために鳴らした音が、地球のためにもなっている、美しいチカラをもった楽器だと思っています。
賛同してくださる方々とつながりあい、響きがさらに広がっていったらこんなに嬉しいことはありません。
青森、八戸近隣の方々は森のおうちで作ることも可能です。
九州までの旅のお話や自宅出産のお話などもお話ししながら。
日本初の日本の樹から生まれたしずくライアー体験もご希望があればプラスできます。
楽器工房じゆうじんの、職人ゆうじが作り上げたタノシンバルは更に一段と輝く響き。こちらのオーダーも好評をいただいております。
ご応募、お問い合わせお待ちしております。
⚫︎楽器工房じゆうじんホームページ(製作中ですが作品一覧が見られます)
https://nonolyre.wixsite.com/-site
⚫︎タノシンバルについて
https://nonotaolyre.jimdofree.com/タノシンバル製作ワークショップ/
⚫︎Nonoブログ(旅の出来事をつづるために新たに始めました!)
Nonoの森のしずくノオト
https://taolyrenono.amebaownd.com
0コメント