【青い星降るサウンドチャイム】

光のシャワーを浴びよう。

【青い星降るサウンドチャイム】

青い森にある楽器工房じゆうじん。

今日はお日さまが気持ちよく光を放っています。

雪がとけて少しずつ春へ。

八戸の春を呼ぶお祭り、えんぶりも今日が最後。

樹々も芽吹く準備を始めているはず。

そんな心地よい光に包まれながらの日々。

サウンドチャイムが出来上がり、

お迎えくださる方のもとへ。

何かがあると揺れがちな、わたしたちのこころ。

わたしも例外ではありません。

そんなとき、空からの光を浴びて気持ちよく目を閉じるようにしています。

お日さまの光でもいいんだけど

イメージでもいい。

あぁ、あったかいなぁ、しあわせだなぁー

という心地よい光のシャワーを浴びます。

光がわたしを満たして、そこから大地へ。

そしてわたしは光に包まれる。

その心地よさに身も心もゆだねます。

サウンドチャイムは光のシャワーを浴びるように

美しい音が響き渡ります。

このチャイムはドアや窓辺で音が鳴るようにしています。

イメージせずとも

無意識にでもこの光の音を浴びていると、

心地よい波に包まれます。

ご家族みなさんで音を浴びることができますね。

心地よい波動は心地よいものを生み

心地よいものと共鳴して

心地よいものを引き寄せます。

そして

美しい音は場所も綺麗にします。

金属は生きているので

タノシンバルと同様、

生まれたての音からどんどんと

柔らかく美しく伸びてゆきます。

音が育つ様も楽しめるのも魅力です。

樹の部分はエンジュ(延寿・縁寿・槐)という

杢目のとても美しい樹を使っています。

家を守るというエンジュ。

昔は赤ちゃんが生まれると庭にエンジュを植えたのだとか。


こちらはシンプルなかたち。

まんなかにはなにも下げていません。

音具として使うかたはこちらでも。



まんなかにパーツをさげるものもございます。

真鍮パーツは円盤のように飛びまわって

チャイムの音をたくさん鳴らしてくれます。

窓辺に吊り下げる場合はこちらがおすすめ。

こちらは銅のパーツ。ドーナツ型で可愛らしい。

こちらは真鍮に比べて少し音が優しめ、

鳴る音も少なめです。

ドアにつり下げて、チャイム自体が動く場合におすすめです。




おひとつ
35,000円


(3月から値上げ予定です。2月中にご注文・お振込みいただいた方はこのお値段でお作りいたします。)

ご注文は
nonolyre@gmail.comまで





Nonoの森のしずくノオト

てらもとのの しずくライアの日々の響き、そして日本や世界を旅したあしあと、演奏会やワークショップ情報などを書いています。 青森県八戸市南郷の森に開いた工房、『楽器工房じゆうじん』の楽器職人ゆうじと、地球を救うためにやってきたあかちゃん弦樹(げんき)の3人暮らし。2019年に生まれた日本の木から生まれたしずくライアを筆頭に、2021年には炎、風、と新しいライアが生まれています。

0コメント

  • 1000 / 1000